新卒者が就職活動を行うことを就活。
どこかしらで1社以上勤めてから、転職活動を転職とする。
転職者には、必ず面接官が聞かなければならない質問がある。
それは、【過去の入社と離職】理由である。
当時、どのような想いでその会社へ入社をしたのか知っておいた方がいい。
なぜなら、その理由が曖昧だったり、
ポジティブかネガティブかで面接官の受ける印象は変わる。
例えば、分かりやすい例でいうと
ポジティブな例は、将来〇〇がしたくて、希望する業種と職種を選択しました。
という人もいれば、
ネガティブな例だと、やりたいことがなく、とりあえず片っ端から
エージェントに紹介される条件のもとで就職しました。
という人がいれば受ける印象は全く異なるだろう。
そして、どちらかというとなぜその会社を離職したのか、
を重視して聞くべきだろう。
こちらもポジティブな例としては、
現会社では、上層部の役職が詰まっていてキャリアアップが望めなさそう。
ステップUPとして別の業界かつ役職が掴めそうな会社へチャレンジしてみたい。
という人もいれば、
ネガティブな例では、上司と気が合わなくて部署を転々としたけど、
会社が合わないと気づき転職しました。
という人がいれば受ける印象は全く異なるだろう。
当然の如く、その人が今までの企業で勤めたいと思った理由や、
なぜ、今の会社を辞めようとしているのかはできるだけ把握した方がいい。
なぜなら、今度はまさに自社で採用するとなった際に
似たような理由や経緯で、
入社して、いずれは退社をしていくのだから。
【面接時に必ず聞くべき過去の入社と離職】理由。
その人の思考性がはっきりと分かるし、
人の思考性はそう簡単には、変われないのだから。